どうしてNGなのでしょう??
妊娠すると、女性は体型だけでなく体内のホルモンバランスも大きく変わります。
毛の成長には、変化するホルモンバランスに強く影響を受けるため、
妊娠中に脱毛してもあまり脱毛効果が得られず、
脱毛したところから生えてくることが多々あります。
何もしていなくてもホルモンの影響で、一時的に体毛が濃くなることもあります。
皮膚も非常に敏感になっており、脱毛時の痛みによる刺激やストレスが
母体によくないとも言われています。
その痛みで陣痛を誘発してしまうこともないとは言えません。
妊娠中にどうしてもムダ毛の処理をする必要のある時は、
「電気シェーバー」で、極力肌に負担をかけないようにしましょう。
→妊娠中でも安心して使える、お肌に優しい電気シェーバー付き【ソイエ】
フラッシュ脱毛やレーザー脱毛の光がお腹の赤ちゃんに届くことはありません。
紫外線やレントゲンなどのX線とは波長が異なり、母体やおなかの赤ちゃんに影響を与えることはありません。
妊娠中に脱毛をしたからと言って、胎児に深刻な影響は出ないと言われていますが、
胎児に当てて実験することはできませんので、
本当に安全かどうかを証明するデータがないというのが本音のようです。
授乳中の脱毛は、生理が1つの目安になります。
サロンやクリニックでは、産後の生理が2回きたら脱毛再開というところもありますが、
生理が来る=授乳が終わっていると考えるところが多いようですので、
まだ授乳中だけど生理が来たという人は少し注意しましょう。
授乳中もホルモンバランスはくずれていますので、
妊娠中と同じように脱毛の効果がじゅうぶん得られていなかったり、お肌が敏感になっていたりします。
そして、脱毛による痛みがストレスとなって母乳の出が悪くなることもあるかもしれません。
逆に毛が濃くなったり、肌荒れすることも避けたいので、
できるだけ卒乳してからの脱毛をオススメします。
ちなみに、脱毛器の光が母乳に影響を与えることはありません。
記事一覧
・どの脱毛器がアンダーヘアOK? 家庭用脱毛器 比較一覧表
・アンケート結果発表!みんなどうしてる?アンダーヘア
・永久脱毛とは??