本文へスキップ

気になるムダ毛を自宅で処理できる、人気の家庭用脱毛機を比較して紹介しているサイトです。

更新日平成26年12月22日

センスエピの使用方法

センスエピの使い方はとっても簡単!

センスエピには肌色センサーが付いていて、安心してお手入れができます。
その使い方を見ていきましょう。


1.ムダ毛を剃っておく。
  毛穴がムダ毛の根元の黒いブツブツで少しだけ目立つような状態に剃っておきましょう。
  ほかの脱毛器にあるような、1o程度残すということはしなくても大丈夫みたいです。


2.電源を入れる。
  電源ボタンを押すと、
  「ブーン」と音がします。


3.レベルを調節する。
  痛みや脱毛の程度を確認するという意味でも
  最初はレベル1から始めていきましょう。


4.お肌にあてて、照射OKのランプを待つ。
  ハンドピースを手にとって、照射パネルをお肌にあてます。
  すると、照射OKの合図として、ランプが点灯します。


5.照射ボタンを押すと照射!
  脱毛したい部位に照射口をあてて、ボタンを押すと照射!
  肌色センサーが付いているので、日焼けなどでお肌の色が
  脱毛に適さないと判断されると、照射ボタンを押しても
  光は照射されません。


6.3.5秒毎に1回 照射されます。
  照射が終了すると、3.5秒後にピーッとなってチャージ完了!
  次の照射ができるようになります。


7.レベルを調節しながら4〜6を繰り返す。
  レベルを変更したいときは、プラス・マイナスボタンで
  変更していきます。
  無理のないようにスムーズに脱毛していきましょう。
  痛みがあるときは、チャージの間の3.5秒に冷やしておくと軽減されます。

    

脱毛の間隔は??

    

最初の5回は2週間に1回ペース

センスエピを使った脱毛ペースの目安として、
最初の5回は2週間おきに1回脱毛していきましょう。
5回終わるまでにムダ毛が少なくなってきた人は回数を少なくして調整します。
5回が終わってもまだまだムダ毛が多い人は、
もうしばらくの間2週間に1回ペースで脱毛を続けてみましょう。


少なくなってきたら月1回に
ムダ毛が少なくなってきたら次は月1回にしてみましょう。
ムダ毛の様子を見ながら、レベルを少しずつ上げて照射してみるといいかもしれません。


その後は気になった時だけに
ムダ毛が気にならなくなったら、月1回も続けなくても大丈夫です。
気になった時だけに処理していくようにしましょう。






センスエピ記事一覧
 ・フラッシュ脱毛器「センスエピ」の特徴と効果
 




    





はてなブックマークに追加